支払条件、分割支払条件

企業間の取引の場合、コンビニやスーパーで買い物をする時とは違って、掛け取引(後日支払いをする取引)が一般的になります。相手企業との取り決めによって、いつ支払いをするのかは異なりますが、支払予定の日付をシステム上計算する必要があります。

 

その支払い予定の日付を計算するために利用するカスタマイズが『支払条件』です。

トランザクションコードは『OBB8』で支払条件の設定画面を起動できますが、その画面で

  • 何日を締め日として計算するのか?
  • そこから何ヶ月後の何日を支払い予定日として算出するのか?

などを指定するカスタマイズです。

 

 

支払条件のカスタマイズを登録するときのポイントの1つとして、締め日(SAP上では『期限』)が末日ではないケースに2レコード登録しないといけないということです。

例えば、20日締めの支払条件の場合、期限が20のデータと31のデータの2つを登録する必要があります。20日までの取引の場合に算出するためのものと、21日から末日までの取引のもの設定するということです。21日以降というのは、締め日の後なので支払い予定日の計算上翌月分に含まれる形になるからですね。

 

 

あと、取引によっては複数回に分けて支払いをするというケースもあります。

例えば、100万円のうち30万円は翌月、30万円は翌々月、40万円は3ヶ月後に支払うというようなケースです。この場合は、『分割支払条件』という別カスタマイズが用意されているので、それを利用する形になります。

 

 

分割支払条件に関してはとてもシンプルなカスタマイズで、分割する対象の支払条件と分割の割合を指定するだけです。

例えば、翌月払いの支払条件がA001、翌々月払いの支払条件がA002、3ヶ月後払いの支払条件がA003だとした場合、

  • A001:30%
  • A002:30%
  • A003:40%

というような感じで設定します。

 

上記の分割支払条件がB001だとしたら、債権もしくは債務の明細を登録する際に支払条件欄にB001と入力すると(SD、MMから自動連携される場合jも同様)、伝票が保存されるタイミングでA001とA002とA003の3明細に自動的に分割して会計伝票を登録してくれます。

 

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

RELATED

コメント

この記事へのコメントはありません。